【なぜ登山?】年齢問わず登山をおすすめする5つの理由

みなさんは、登山をしたことがありますか?

私はこれまで、東海地区を中心に登山をしています。2023年頃に友達から誘われて始めた登山ですが、今では一人で登りに行くくらい夢中になっています。

  • 登山のなにがいいの?
  • 登山のメリットは?

このように思われる方もいるかもしれませんが、登山にはたくさんのメリットがあります。

ということで今回は、登山のいいところやメリットについて紹介していきます。

先に、結論からお伝えします。

  • 近所の山から始められる。
  • 小さな山なら荷物は少なくていい。
  • 全身を使った運動になる。
  • 非日常を味わうことができる。
  • 足場を確認するので判断力がつく。

今回挙げたほかにも登山にはたくさんのメリットがありますが、それはまた今度の機会に。

 

近所の山から始められる

登山というと富士山やアルプス山脈などを浮かべるかもしれませんが、どんな山でも、山を登れば、それは登山です。

子供の頃に登った近所の山でも立派な登山になります。

近所にあるような小さな山なら、登山道具を用意しなくても登ることができます。

たくさんの道具を準備するが無ければ、始めることのハードルは下がり、お子さんのいる家庭なら、ちょっとしたイベントになるのではないでしょうか。

富士山登頂!などと言うとハードルは高くなりますが、近所の山に遊びに行くと思えば、ハードルはかなり下がると思います。

 

小さな山なら荷物は少なくていい

○○山脈というような大きな山になると泊り込みになる場合もありますが、往復2時間〜3時間程度の山なら水分と多少の食料程度で登ることができます。

服装もこだわることもなく、運動のできる格好であれば、特別な装備は不要です。

もし、必要であれば、グローブ(手袋)やストック(杖)、ザック(カバン)などがあると便利です。

わたしが最近登った本宮山という山では、ペットボトルだけ持ち、走って登る方もいました。

本宮山についてはこちらの記事をご覧ください。

radon-no.hatenablog.com

 

※装備をしっかり用意すると、万が一の時に役立つので、揃えれるなら揃えた方が安心です。

山によって必要装備は変わりますが、小さな山なら比較的、準備の手間がいらず、始められるのは登山の魅力の一つです。

 

全身を使った運動になる

登山は全身を使った運動になります。

歩くので足を使うのはもちろんですが、腕を振って歩いたり、時には岩やロープを掴んで登ることもあります。

急斜面を登るときは、足場を探すために頭も使います。

普段、舗装された道路を歩くことが慣れた私たちにとって、登山は舗装されていない道を歩くということなので全身を使う運動として最適です。

 

非日常を味わうことができる。

社会人として働く人にとって、非日常を味わうというのはとても大切な事です。

1週間の3分の2以上を会社で過ごすことが多い人は特にです。

登山にも楽しみ方はいろいろありますが、わたしのおすすめは一人で登ることです。

一人で登ることで、自然を感じながら、心穏やかに考え事することができます。

仕事の事、家庭の事、将来の事・・・考えることは多くありますが、普段と違う環境で考えることで、普段とは違う答えにたどり着くこともあります。

これは余談ですが、登山をしている人は、心に余裕があり、穏やかな印象があります。

街中で散歩してもすれ違いで挨拶されることは少ないですが、登山では9割以上の方が挨拶をしてくれます。また、休憩するタイミングが同じになった時なんかは気さくに話しかけてくれるのも非日常と言えるでしょう。

 

足場を確認するので判断力がつく。



登山をすることで判断力が身に付きます。

当たり前ですが、登山で歩く道は舗装されている道ではないので、岩が飛び出ていたり、木が飛び出ているなど足場が悪い箇所が多くあります。

こうした道を安全に歩くために、足場を確認しながら歩く必要があります。

間違った判断をしてしまうと、転倒の危険があったり、怪我の原因に繋がるので、歩くときは十分気を付けて歩きましょう。

 

まとめ

子どもから大人まで、老若男女問わず楽しめるアウトドアといっても過言ではない「登山」。

近所の小さな山から始めてみれば、初期費用もかからないので始めやすいのが特徴の一つです。

登山をすることで、身体の健康にも繋がり、気分もリフレッシュすることができます。

わたしが好きなスタイルは、小さな山を荷物を少なくして一人で登ることです。

自然を感じながら考え事をすることで、普段とは違う発想が出てくるのでおすすめです。

初心者の方でも始めやすいと思うので、ぜひ始めてみて下さい。

【登山・ハイキング】愛知県にある本宮山に登ってきました

今回、私が登ったのは、愛知県岡崎市豊川市新城市にまたがる、東三河で一番高い山、本宮山です。

本宮山の標高は、789mと初心者~中級者向けの山になっています。

初心者向けと言っても道中には、岩場や傾斜のキツイ箇所も多くあり、結構ハードと感じることもあります(笑)

しかし、そんな道のりを乗り越えた先にある満足度は非常に高いので、挑戦してみる価値はあるでしょう。

ということで、本宮山の道中など、登山時間などをメモしてきたので、登山時の参考にしてください。

 

登山入り口

私が登ったのは2024年2月27日(火)の平日、ウォーキングセンターに到着したのは午前10時でしたが、駐車場は既に埋まりかけでした。
駐車場は、複数個所ありますが、トイレ、自販機がすぐそばにあるほうが、出発前準備がしやすいのでウォーキングセンターに停めるのをおすすめします。

トイレは山頂までないので、できるだけここで済ませておきましょう。

準備が済んだらいざ、出発!

登山開始時刻は10時18分です。

 

登山道は、どんな道?

本宮山は、比較的、初心者でも登りやすい山として位置づけられています。

写真のように、道幅は広く、傾斜も急ではないです。

私は一人で登ったため、無言でしたが、複数人で登っている方は楽しそうにおしゃべりしながら登っていました。(羨ましい)


全部の道が楽ではない

突然現れる壁...いや道。

岩と岩の間で足場を探して登っていきます。

雨上がりの日は、岩が濡れていて滑りやすいので注意が必要です。

舗装された階段は歩きやすくて、ホントにいいと感じます。


惑わされずに道を選択

本宮山は車でも山頂に行けるため、途中でアスファルトの道にもぶつかります。

アスファルトの道を歩けば頂上に行くことはできますが、それは最後の手段!

看板を右に曲がり、山道を選択しましょう。


砥鹿神社に到着

砥鹿神社に到着!
ここで砥鹿神社について解説。
砥鹿神社には、「里宮」と「奥宮」の2つがあります。今回、私が来たのは奥宮のほうです。
里宮は本宮山麓にあります。
砥鹿神社が祀っている神様は、日本神話において国津神(くぬつかみ)の主祭神とされる大己貴命です。また大黒様と慕われる御祭神は、福徳の神、国土開拓の神、縁結びの神として有名です。

砥鹿神社は、縁結び、子授け、夫婦和合、金運、病気平癒、産業開発、交通・航海守護、商売繫盛、五穀豊穣のご利益があるとされています。

砥鹿神社、奥宮の右側を抜けて頂上を目指します。

自販機とトイレが出てくるので必要なら使用しておきましょう。

砥鹿神社に到着した時刻は11時30分です。

※早歩きで進んだため標準的な時間よりも30分程度早く登っています

 

頂上まであと少し!

ここまで来たらあと少しです!

大きな赤い鳥居をくぐったら左側の砂利道を歩きます。

右側に大きめの休憩所があったので、ここが頂上かと思ってしまったのは内緒です(笑)

赤い橋を越えたら頂上はすぐそこです。

 

山頂に到着

無事に本宮山、山頂に到着!

山頂には電波塔とクルマが止まっていましたが、気にせず丘を見に行きましょうか。

この日は電気も良く、眺めは最高でした。

丘の左側に小道があり、進んでいくとベンチが複数あるのでご飯を食べるには最適です。実際に多くの方がここで食事をしていました。

砥鹿神社から山頂までは15分~20分程です。

 

下山も気を抜かずに

家に帰るまでが登山です。

来た道を帰るだけですが、登るよりも下る方が危険は多いです。岩場などは特に、足場に注意してください。

ついつい歩きやすいとスピードを速めてしまうと膝への負担が大きくなります。

写真を取り忘れてしましましたが、本宮山の入り口には温泉があります。

入浴料金は大人620円と安いので、疲れた身体を癒すのに最適です。

本宮山温泉より引用

日帰り天然温泉 本宮の湯

まとめ

本宮山について紹介しました。

本宮山は初心者から中級者向けの山なので、誰でも楽しみやすい山です。

ふもとから頂上までは約2時間〜3時間で登ることもできるので、朝9時頃から登り始めれば、お昼には頂上でご飯を食べることができます。

道幅も比較的広いので、すれ違いもしやすいので安全に登ることができるのも特徴の一つです。

下山後は「本宮の湯」でゆっくり温泉につかり、ご飯を食べていくとより満足度が高くなります。

 

【賃貸アパート】退去時に絶対気を付けること2選!!

私は18歳の頃から賃貸アパートに住んでおり、引っ越しを3回経験しています。

そんな私が退去時に気を付けることについて解説します。

今回の内容を知っているだけで、損しない退去立ち合いをすることができるので、ぜひ、最後までご覧ください。

 

賃貸の引っ越しは何かとお金が掛かりますよね(汗)

新しい物件の初期費用、引っ越し業者を利用した際の費用、どれも安くはありません。

そんな中、いろいろな支払い、手続きを終え、最後の最後に出てくるのが「退去費用」です。

知識をつけず、退去立ち合いをすると後日、とんでもない金額の請求をされることがあるのでしっかり知識をつけ、ぼったくられないようにしましょう。

 

退去時にするべきことは、とてもたくさんありますが、今回は特に重要な2つに絞って紹介します。

 

部屋の掃除

 

退去時のよくある疑問の1つに「退去時の掃除はした方がいいの?」と悩まれる方がいます。

結論から言うと掃除はしたほうがいいです。

 

ハウスクリーニング代を支払っているから掃除はしなくてもいいと思われるかもしれませんが、掃除をしておいて損はありません。

反対に、掃除をしないと損をする可能性があるので、その理由について解説します。

 

退去立ち合いがスムーズに進む

よくある勘違いとして、「ハウスクリーニング代を支払っているから退去時の掃除はしなくてもいい」と、思われている方がいます。

しかし、これは半分正解、半分不正解です。

確かに、ハウスクリーニング代を支払っているので掃除をする必要ないと思われがちですが、退去立ち合い時に見にくるのは人間です。

退去の際に、部屋の掃除がされておらず、汚いという印象を持たれていると、変な不信感を与えてしまいます。

相手に変な不信感を与えてしまうと、「破損個所はないか」「この汚れはどうか」など入念にチェックされやすくなります。

なので相手に安心感を与えるという意味で掃除はしておいたほうがいいでしょう。

 

過剰に掃除をする必要はない

退去時の掃除はしたほうがいいですが過剰に行う必要はありません。

通常の生活によって壁紙などが汚れるのは仕方のないことです。

このような借主に故意がなくついてしまった汚れについては通常損耗として扱われ、借主が修繕費用を払う必要はありません。

掃除は以下のようなことを行うと良いでしょう。

  • 不用品の撤去
  • 水回りのカビ取り
  • 掃除機などで埃を取る

 

個人の所有物を置いていくと撤去費用で余分なお金を請求されることがあります。不用品でも必ず、自分で処分しましょう。

水回りのカビは、普段から気を付けていれば発生を抑制できます。カビが残ったまま退去すると善管注意義務違反になる可能性があります。退去が決まってからでも間に合う場合もあるので、カビの掃除は必ず行いましょう。

掃除機やクイックルワイパーなどで床の埃を取り除いておけば、ぱっと見、汚い部屋という印象は与えないでしょう。

 

その場でサインしない

退去時に書類にサインを求められることがあります。

とりあえずでサインをすると後で痛い目に合うことがあります。

なぜなら、書類の中には、「退去見積もりに関してすべてを受け入れる」というような書面もあり、これにサインしてしまうと、高額な請求をされても受け入れるしかなくなってしまいます。

あまりに不当な請求は、国民生活センターなどに問い合わせをすることで、対処できる可能性もありますが、無駄な手間を省くためにもその場でサインしないことが大切です。

悪い業者に当たってしまうと、「サインしないと家賃が発生し続ける」「サインするまで帰らせない」など脅迫に近いことも言ってくる可能性もあります。

前者に関しては、管理会社に退去日を伝え、鍵の返却を行えばそれ以降の家賃が発生することはありませんし、後者に関しては監禁罪になります。その場で警察に電話をしましょう。

 

まとめ

退去時に気を付けることを2つ紹介しました。

賃貸アパートの退去に関して、気を付けること、知らないと損することはたくさんありありますが、今回の2つは覚えておきましょう。

 

1.退去前に掃除をする

退去立ち合いの際に、「部屋をきれいに使っていました」というのをアピールするため、最低限の掃除はしておきましょう。変に誤魔化したりすると、相手に不信感を与えてしまうので気を付けましょう。

 

2.立ち合い時にサインを求められてもサインをしない

さらっとした流れで書類にサインを求められることがありますが、内容をよく確認しましょう。書類の中には「修繕見積に関してすべて同意する」という内容の書類もあります。これにサインしてしまうと、後日、高額の請求が来た時に対処できなくなってしまいます。

あまりに不当な請求に関しては国民生活センターに相談できますが、無駄な手間を作らないように、書類にはサインせず、請求内容を確認しましょう。

交渉をすることで、退去費用を抑えることができるので、しっかり覚えておきましょう。

賃貸アパートでも大丈夫!効果絶大スクワット!

みなさん、日頃から運動はしていますか?

私は、この2ヶ月ほど、有休消化を行っており、運動不足が続いています。

「運動せねば!」と思ったものの何から始めよう?

最近は「HIIT」と呼ばれる短時間で終わらせるトレーニングが流行っていますが、私の家は賃貸。。。(涙)

あんまり騒がしくするとご近所さんに迷惑がかかるため静かな筋トレを探したところ「ケトルベル・スクワット」というものを見つけ、実践したところ効果絶大だったので紹介させていただきます。

 

ケトルベルとは?

ケトルベルとは、鉄製の球にハンドルが付いたトレーニング器具のことを言います。重心とグリップの位置が離れているため、振り子のように動かせるのが特徴です。

 

スクワットとは

スクワットは、直立した状態から膝の曲げ伸ばしを繰り返す運動です。

スクワットには多くのアレンジ種目ががあり、鍛えたい部位によって方法を変えることで、効率的に脚の筋肉を鍛えることができます。

スクワットの種類

  • ワイドスクワット
  • ブルガリアンスクワット
  • ジャンプスクワット
  • ケトルベルスクワット
  • ダンベルスクワット など

 

ケトルベルスクワット

スクワットには多くの種類がありますが、私が最近行っているのは「ケトルベルスクワット」です。

スクワットは主に、脚の筋肉を鍛える種目ですが、このケトルベルスクワットは、脚の筋肉はもちろん、全身を鍛えることができるのが魅力の1つです。

ケトルベルスクワットによって鍛えれる部位は以下の通りです。

  • 大腿の筋肉
  • 膝や股関節を伸ばす筋肉
  • 肩や腕の後ろの筋肉
  • 体幹

 

ケトルベルスクワットのやり方

  1. 両足を肩幅より広めに開きます。
  2. ケトルベルを両手で持ちます
  3. 腕を伸ばして肩の高さで切り返します。
  4. 膝を曲げて腰を落とし、ケトルベルをお尻の下まで振り下ろします。
  5. 腰を落としたときに股関節を閉じます。
  6. 膝を伸ばしたときに開く「ヒンジ」の動きがコツです。

 

youtu.be

 

ケトルベルはどこで買える?

ケトルベルは身近なところで購入することができます。

重さなどによって金額が変わるので、店舗で重さを確かめてから購入するのがいいでしょう。

初心者の方や女性の方には4㎏がおすすめです。

無理して重たいものを扱うと怪我の原因になるので、多少重たいと感じるくらいの重さで大丈夫です。

 

賃貸できる、静かなトレーニン

ケトルベルスクワットの動きは基本的に、普通のスクワットに重りを持っただけの動きです。

なので、足をバタバタ動かしたりする必要がなく、その場で行うことができます。

スペースが狭くても、できるのも魅力の1つです。

注意点は、2つです。

1つ目は置き方です。置き方に気を付けないと「ドスン」となってしまうので置き方には気を付けましょう。

2つ目は、脚の負担です。普通のスクワットに重りを足しているので負荷が強くなっています。終わった後に脚がプルプルなるので、やり過ぎには気を付けましょう。

 

まとめ

ケトルベルスクワットを紹介しました。

賃貸アパートだと他の部屋に気を使ってしまうので、あまり激しい筋トレは出来ませんよね。

そんなときにおすすめするのが、ケトルベルを使ったスクワットです。

普通のスクワットよりも強い負荷をかけることもできますし、同じような動きで全身を鍛えることができるので、一石二鳥の種目になっています。

その場で行うことが出来るので、スペースも必要なく、静かにトレーニングをすることができます。

ケトルベルはスポーツ用品店やネットで簡単に購入することが出来るので、1つ家に置いておくと便利なアイテムです。

是非ご検討ください。

 

【引っ越し】引っ越しするのに引っ越し業者を使うべき理由

みなさんは引っ越しの経験がありますか?

私は20代で三度の引っ越しを経験しています。

そのうち、引っ越し業者の利用が一回、後の二回は、友人や家族に手伝ってもらいました。

どちらの経験もあるので、業者を使わずに引っ越しをするメリ

 


ット・デメリット、業者を使ったメリット・デメリットの両方を理解しています。

そんな私が、引っ越しについて解説します。

 

結論

  • お金に余裕があるなら引っ越し業者に頼む
  • 引っ越しに対して時間が取れないなら引っ越し業者に頼む
  • 少しでも費用を安く済ませたいなら引っ越し業者には頼まない
  • 引っ越しに対してたっぷり時間が取れるなら引っ越し業者に頼まない

 

引っ越しにかかる費用

引っ越しには多くの費用がかかります。

引っ越し業者に頼むと、安くても数万円の費用がかかり、荷物の量が多かったり、移動距離が長いと数十万円の費用がかかります。

また時期や曜日によっても引っ越しの料金は変化するので注意が必要です。

個人差はありますが、引っ越しにかかる費用は、一人暮らしで約5万円、家族では約8万円~10万円と言われています。

また人の異動が多い3月~4月の繁忙期の場合ですと、プラス1万円~5万円ほど高くなる傾向にあります。

さらに、平日より、休日の方が料金は高くなります。

 

引っ越しにかかる時間

引っ越しには2種類の時間がかかります。

1つ目は引っ越し前に行う梱包作業と引っ越し後に行う開梱作業です。

大手引っ越し業者の中には、これらの作業を全て行ってくれるサービスがあります。

なので突然の引っ越しになってしまったり、荷物を梱包している時間が無い人などにはおすすめのサービスになりますが、料金はその分、高くなります。

梱包時間は荷物の量により変わりますが、目安時間はあります。

  • 1DK・・・段ボール30箱前後、約3時間
  • 2DK・・・段ボール50箱前後、約5時間
  • 3DK・・・段ボール70箱前後、約6時間

 

※上記の時間は目安であり、梱包作業に慣れた人が行った時間になります。

※引っ越し後の開梱作業は別にかかります。

 

2つ目は搬出作業、移動、搬入作業の時間です。

当時の流れは主に、搬出する荷物の確認→壁の養生→荷物搬出→引っ越し先に移動→家財を置く位置の確認→壁などの養生→荷物搬入です。

搬出作業の目安時間は荷物や家財によって時間は変わりますが、目安時間は

  • 1人暮らし:段ボール20箱、搬出時間、約1時間程度
  • 2人暮らし:段ボール40箱、搬出時間、約1時間半程度

搬出作業が終わったら現地まで移動、そこから搬入作業が行われます。

荷物が多ければ多いほど、搬出、搬入の時間がかかるため、引っ越しを素早く済ませたい人は当日までに荷物を少なくしておくといいでしょう。

 

どこの引っ越し業者がいいの?

引っ越し業者を選ぶには相見積もりが必須です。

インターネットで調べることで、効率良く相見積もりを取ることが出来ます。

 

引っ越し侍というサイトを使うと、大手の引っ越し業者から一度に相見積もりをとることができます。

大手の引っ越し業者は、サカイ引越センターアート引越センターなどのことを指します。

 

ミツモアというサイトを使うと対象の地域に根付いた引っ越し業者から相見積もりを取ることができます。

 

大手の引っ越し業者を使うメリットは、長距離の移動にも対応していたり、手厚いサポート、豊富なオプションが設定されているのが特徴です。

 

地域の引っ越し業者を使うメリットは、大手の半額程度で引っ越しをすることができるのが特徴です。

 

 

引っ越し業者を決める注意点

  1. 必ず相見積もり取る
  2. その場で決めない
  3. 値段交渉をする

 

相見積もり・・・相見積もり取った方が良い理由は、引っ越し業者によって金額が違うからです。

同じ内容の引っ越しでも見積もり段階で数万円の差があるのが当たり前なので、安く済ませたい人は必ず相見積もりを取りましょう。

 

その場で決めない・・・多くの場合、引っ越し業者の営業の人が自宅に来て、家財状況を見てから見積もりを取ります。

そこでよく言われるのが、「今、決めてもらえればお安くします」です。

営業の人からすると多少安くしても、他の業者にお客さんを取られる方が損になるので、その場で決めてもらいたいと思っています。

しかし、その場で決めるのはおすすめしません。

なぜなら、その見積書を他の業者に見せることで、値段交渉が簡単になるからです。

「ここの業者さんは10万円で見積をもらっているんですが、それ以上安くなりませんか?」

別の引っ越し業者に、このように言うと、安くしてくれることがあります。

値段交渉の材料を取るために見積は取ってもらいますが、その場で業者を決めないようにしましょう。

 

値段交渉をする・・・先ほどの相見積もりの金額と比べながら値段交渉をすると、料金が安くなることがあります。

相見積書が無くても、引っ越しの日程を広く設定したり(10日~17日の間で安い日で、と伝える)、平日に設定したり、時間帯を指定しないなどでも料金が下がることがあります。

とにかく、何かしらの条件を提示して値段交渉をしましょう。

 

業者を利用しない引っ越し

引っ越し業者を使うと早く、楽に引っ越しをすることができます。

しかし、引っ越し業者を利用する分、お金がかかります。

そこで引っ越し業者を使わずに自分で引っ越しをする方法もあります。

家族、友人にも協力することで、引っ越し費用を抑えることができますが、気を付けることもあります。

 

引っ越し業者を使わないデメリット

  • 時間がかかる
  • 手間が多くなり、疲れる
  • 家財を破損させる危険がある
  • 搬出、搬入時に壁などを破壊させる可能性がある

上記のデメリットを考慮しても、値段を安く済ませたい人は自分で引っ越しをしてもいいと思います。

引っ越し業者では、大きな家財の移動だけも対応していることもあるのでHPなどで確認するといいでしょう。

 

まとめ

引っ越し業者を利用すると早く、楽に引っ越しが出来る反面、お金がかかります。

引っ越し業者を使う場合は、3月~4月の繁忙期を避ける、平日に引っ越しをする、交渉を行う、などをすることで料金を安く済ませることができます。

慌てて引っ越し業者を決めないようし、、必ず相見積もりを取りましょう。

 

引っ越し業者を使わずに引っ越しをすることで費用は抑えることができますが、手間が多くかかります。

トラックの手配、段ボールの準備などやることが増えるので、準備期間を長めに取りましょう。

冷蔵庫や洗濯機など「大物のみ」と言われる配送方法もあるので検討してみて下さい。

 

人生でそう多くは経験しない引っ越しですが、出来るだけ損をしないようにすると気持ちよく引っ越しをすることができます。

【会社員必見】転職先でも特別徴収で住民税を納める方法

会社員の方で、転職を考えている方、転職先が見つかり有休消化中の方、住民税の納税方法についてお困りではないですか?

今回はそんな住民税について転職先でも特別徴収にしてもらう方法や手順について解説します。

私自身が行った方法ですので、人によっては多少異なる場合があるのでご了承ください。

 

住民税とは?

そもそも住民税とは、その市町村(都道府県)に住む人たちが、地域社会で使用される費用、公共サービス費用を分担するために収める税金です。

納められた税金は、社会福祉、子育てなどの民生費に多く使われ、他にも道路、公園、住宅の建設や管理などの土木費にも使われます。

住民税の金額は、地域や所得によって異なり、個人住民税の税率は、区市町村民税が6%、道府県民税・都民税4%の合計10%になります。

住民税の納付は、毎年5月中旬に送付される「住民税決定通知書」をもとに行われます。

 

もし、手元に住民税決定通知書が無く、自分の住民税の金額について知りたい方は下にリンクから計算方法を確認することができます。

住民税の計算方法

 

住民税の納税方法

住民税の納税方法には、「普通徴収」と「特別徴収」の2種類があります。

普通徴収とは、納税義務者が自分自身で納税する方法のことを言います。

普通徴収の対象者

 

上記の対象者のうち、特別徴収が適応されない人が普通徴収で納税します。

特別徴収とは、会社などが従業員から住民税を徴収し、従業員の代わりに納税する方法です。

多くの場合、給与から他の税金と一緒に天引きされることが多いです。

特別徴収の対象者

 

前職、転職先に申し出を行う

住民税について知ってもらったところで、実際にどのような流れで手続きをすればいいのかを解説します。

やることは2つです。

  1. 前職に伝える
  2. 転職先に伝える

 

1.前職に伝える

退職日が決まったら、現在勤めている会社に退職の旨を伝え、その際に、次の会社が決まっている場合、住民税の納税方法について伝えると良いでしょう。

本人が申し出を行わないと、原則、普通徴収になるので注意が必要です。

申し出を行うと会社が「給与所得者異動届出書」を作成し、市役所に提出する流れになります。

※個人が給与所得者異動届出書を受け取ることはありません。

 

2.転職先の会社に伝える

辞める会社に申し出を行い、その会社が「給与所得者異動届出書を市役所に提出したら、新しい勤務先に住民税の納税方法を「特別徴収」にしてほしいと伝えましょう。

これだけで転職先でも特別徴収ににて納税することができます。

私の場合になりますが、私が転職先に特別徴収にしてほしいと伝えたところ、市役所から送られてくる納税通知書を待ち、届いたら提出してもらえれば特別徴収に出来る。と言われました。

 

まとめ

今回は、転職先でも住民税を特別徴収にしたい方向けに私の体験からお伝えしました。

1.辞める会社に「特別徴収にしてほしい」と伝える

2.辞める会社が市役所に「給与所得者異動届出書」を提出

3.転職先の会社に「特別徴収にしてほしい」と伝える

 

上記の方法を行うことで住民税を特別徴収にて納税することができます。

これを行わなくても市役所から送られてくる納税通知書をコンビニなどに持っていけば普通徴収にて支払うことができます。

 

 

私自身、このような手続きをしたのは初めてでしたが、コンビニなどで納税するのが嫌だったので、特別徴収にこだわり、手続きをしました。

前職の会社ではあまり前例がなかったらしく、手間はありましたが、良い経験ができたと思っています。

もしも私と同じように特別徴収にこだわる方は参考にしてみてください。